インフラエンジニアってどんな仕事?未経験や第二新卒でもなれる?初心者向け解説
皆さんは「インフラエンジニア」という職種をご存知ですか?
一言に“ITエンジニア”といっても、その役割はさまざまに分かれています。ここではインフラエンジニアが担当している業務や、IT業界における役割とニーズの高さについてご紹介します。
この記事のもくじ
インフラエンジニアの具体的な仕事内容
そもそも、インフラエンジニアとは何をする仕事なのでしょうか。
インフラエンジニアとは、その名の通り、ITエンジニアの中でも「インフラ」を専門として整備する技術者のことを指します。
IT業界の基盤を整えるインフラエンジニア
この世にあるすべてのITサービスは、数多くのWebエンジニアやプログラマーによって組まれています。しかしながら、そもそもシステムを組み上げるためには、パソコンやスマートフォンを動かすための環境を整えておく必要があります。
日常生活における『インフラ』とは、電気・ガス・水道・交通など、人々の暮らしの基盤を支えるものを指します。
これと同じように、インフラエンジニアも“縁の下の力持ち”として、すべてのITサービスを支えるポジションなのです。
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニア
インフラエンジニアは細分化すると、更に2つのエンジニア層に分けることできます。
それが『ネットワークエンジニア』と『サーバーエンジニア』です
【ネットワークエンジニア】
ネットワークに関する業務を専門的に行うインフラエンジニアを、『ネットワークエンジニア』と呼びます。コンピュータ同士やサーバを、ネットワーク機器と総称されるルーターやスイッチなどを用いて繋いでいく仕事です。
【サーバーエンジニア】
メールの送受信を行うための『メールサーバ』や、Webサイトを表示するために用いられる『Webサーバ』など、サーバーに関する業務を専門的に行うインフラエンジニアを『サーバーエンジニア』と呼びます。
実際にインフラエンジニアになると得られるメリット
では、インフラエンジニアになるとどんな利点が得られるのでしょうか?
活躍できる幅が広い
先述した通り、インターネット社会化が進む現代において、パソコンやインターネットによるサービスは右肩上がりに増え続けています。新たなITサービスを提供したり、既存のシステムを動かし続けるためには、インフラの整備は必要不可欠です。そのため、ITインフラのスペシャリストであるインフラエンジニアへの需要は消えることがありません。
未経験からでも挑戦しやすい
インフラエンジニアは、IT業界の中でも、比較的異業種からの転職例が多いエンジニアです。
ITインフラエンジニアは、サーバやネットワークの設計・構築・保守・運用などを手がける特質上、基本的にチームで動くことが多い職種です。そのため、ITに触れたことのない未経験者であったとしても、同じチームのベテランエンジニアから教わるなど、スキルアップの機会に恵まれています。
IT業界が初めての方でも、将来のキャリアアップを見越したチャレンジが可能でしょう。
資格取得が目指せる
インフラエンジニアには『CCNA』や『LPIC1』など、いくつかの資格が専門家となる登竜門として設けられています。
これらはベンダー資格としても人気が高く、実務を行う上でも役に立つスキルです。
まさに手に職をつけたい方にとっては最適な資格だといえるでしょう。
もちろん「資格があればいい」というわけではありませんが、他のエンジニアよりもワンランク上を行く、いい差別化ポイントとなりそうです。
インフラエンジニアは年収1,000万を目指せる?キャリアパスは?
では実際のところ、インフラエンジニアで年収1,000万円超えは目指せるのでしょうか。
エンジニアとして高い収入を得るためには、より上流工程から専門家として携わっていく必要があります。
インフラエンジニアにとしての価値を上げる
インフラエンジニアの仕事は、上から「設計」「構築」「運用・保守」の3工程に分けられます。
このとき、より上流工程から携われるエンジニアの方が価値が高いとされています。
ポイントは、ただ手を動かすだけのエンジニアではなく、自ら要件や要望をヒアリングできるようになること。インフラ関連はプロジェクト規模が大きくなることがほとんどですから、クライアントから要望を直接ヒアリングして、企画へ落とし込めるエンジニアは重宝されることでしょう。
ただ、未経験者や経験の浅い方が、最初から設計などの上流を任されることはそうありません。
まずは「運営・保守」などの下流工程からチャレンジし、着実にスキルアップしていきましょう。現場で手を動かし、プロジェクト全体の流れを体感しておけば、将来的に自分が要件定義などを行う際にも役立つはずです。
広がるインフラエンジニアのキャリアパス
下流工程から上流工程に上がる、いわゆる「縦のキャリアパス」についてはご紹介した通りです。一方で、インフラエンジニアであれば、ネットワークからサーバへ専門替えを行う「横のキャリアパス」も可能です。
また、企業によってはITエンジニアとして入社した後、インフラ系と開発系のどちらに進むか、適性に応じて選べる場合があります。このようなケースであれば、インフラエンジニアとして積んだ経験を、開発エンジニアへのスキルチェンジといった形で活かせることもあるでしょう。
未経験、20代がインフラエンジニアに転職成功させる方法
未経験者、中でも第二新卒や20代などの若手層は、IT業界から高いニーズがあります。
そのため「エンジニアとして手に職をつけたい」という方にとっては飛び込みやすい職種であるといえます。
「未経験歓迎」と打ち出している企業に入る
IT企業によっては、経験のないエンジニア志望者に対する教育研修を整えている会社があります。
初心者にも可能な運用・保守案件からチャレンジできる場合もありますので、見かけたら積極的に応募してみましょう。
会社に所属した場合、即座に現場経験が積めるのは組織ならではのメリットです。中でもベテランエンジニアと同じ職場で学ぶことができることは大きな強みでしょう。前述した通り、インフラ案件は大規模プロジェクトが多いため、チームで動いているケースが多いもの。
自分がわからないとき、経験豊富なエンジニアへ質問ができる環境は貴重です。
ITスクールや職業訓練校など、自ら学んでから目指す
「いきなり会社で働けるか不安で……」という方であれば、先にプログラミング言語やIT業界の基礎知識を学んでからチャレンジするのも良いでしょう。エンジニアによっては、職業訓練校やITスクール、専門学校のカリキュラムを活用してから転職を果たしたケースもあります。
また最近では、本屋で「インフラエンジニアの入門書」なども簡単に手に入るようになりました。まずは触れてみて、なんとなく感触を掴んでから、エンジニアとしてのキャリアパスを具体的に描き始めるのもおすすめです。
インフラエンジニアに求められるスキルや能力、人柄
このように、インフラエンジニアは未経験から十分に挑戦できる仕事です。
IT業界は今後も進化を続けていくでしょうから、常に新しい刺激が欲しい方にも最適でしょう。
最新鋭のIT機器やインターネットの進化を間近で見られるチャンスにも恵まれています。
一方で、インフラエンジニアを始め、エンジニアは技術職です。自分の価値を高めたいのであれば、自らの技術を磨き続けなくてはなりません。これからも拡大していくマーケットだからこそ、新たな知識やスキルに対しての興味関心のある人の方が成功しやすいと言えるでしょう。
まとめ
今後も需要の高まりが予想されるインフラエンジニア、いかがでしたでしょうか。
「パソコンが好き」「インターネットをよく使う」という方から、「新しいことをやってみたい」という方まで、成長意欲のある方ならどんな人でも挑戦しやすい仕事です。あなたもインフラに特化したエンジニアを目指してみませんか?