面接での逆質問をうまく活用する方法「何か質問はありますか?」を利用する
面接の最後に聞かれる質問として「質問はありますか?」を思い浮かべる人が多いかもしれません。実際にこの質問をされて困ってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。ついつい「特にありません」と答えてしまいがちですが、せっかく質問のチャンスをもらったのだから、自分をアピールするために有効に活用したいですよね。
「質問ありますか?」という問いに対して、どのように答えると面接官に好印象を与えることができるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
この記事のもくじ
面接で最後に聞かれる逆質問「質問はありますか?」の正解
なぜ面接官は、面接の最後に「質問はありますか?」と質問をしてくるのでしょうか?
まず、面接官はこの質問を通して応募者の意欲を見ています。
入社後の働くイメージはできているのか?積極性を持って働いてくれるのか?といった点を、逆質問を通して引き出したいと考えているのです。
さらに面接は、大切なコミュニケーションの場。あなたのコミュニケーション能力や、面接時に話した内容から的確な質問をする能力があるのかということも見られています。
また、採用したいと考えている人には、この質問を通して疑問を解消して安心して入社してほしいという意図もありますので、「特にありません」「大丈夫です」と答えてしまうのはもったいないのです。
「ぜひ働きたい!」と思っている企業ならば、聞きたいことは自然と出てくるはずです。面接を通して感じた疑問や確認したいことなど、自分をアピールする場と捉えて積極的に逆質問をしていきましょう。
逆質問している時に、面接官がチェックしていること
面接官の立場から、逆質問をする際にチェックしている点を詳しく見ていきましょう。
チェックポイントを把握することで、どのような逆質問をするのが効果的なのかが分かるはずです。
入社の意欲はあるか
本気度が高く、入社意欲がある人ほど逆質問をしています。
特に「先ほど〇〇とおっしゃっていましたが、〇〇の場合はどうでしょうか」など、面接での会話やキーワードを使った逆質問は効果的です。会話の内容を理解することはもちろん、企業理念や社長の考え方など企業研究を行うことでより「入社の意欲」を感じる質問ができるはずです。
面接官は「入社して活躍してくれるのか」という部分をチェックしているのです。
入社後のイメージはできているか
入社後の働き方やポジションについての具体的な逆質問をすることで、「入社後のイメージを共有しようとしている」「実際に入社したいと思っているのだな」という印象を与えることができるでしょう。
面接官は「この人と一緒に働くことはあるのだろうか?」という視点でもあなたのことを見ています。「一緒に働いているイメージが持てる」と双方が思えるような逆質問は効果的と言えそうです。
積極性はあるか
事前に企業研究をしているからこそできる質問や、入社後の自分の姿を踏まえた質問をすることで、入社後も積極的に働いてくれそうだというイメージを与えることができるでしょう。
面接官は、入社後も自ら積極的に動ける人かをチェックしています。
コミュニケーション能力はあるか
適切な質問をすることで、コミュニケーション能力の高さをアピールすることができます。面接であっても、人と人との対話の場であることに変わりはありません。初対面の人とコミュニケーションが取れるのか、それまでの面接の内容を踏まえた受け答えができるのか、といった点もチェックされています。
上手に自己アピールにつなげる、「質問はありますか?」の逆質問例
逆質問が自己アピールにつながることはわかりましたが、どんな逆質問が効果的なのでしょうか?先ほどご紹介したチェックポイントに沿ってご紹介していきます。
よく聞かれる面接での質問一覧をこちらの記事でまとめています。ぜひご活用ください。
入社の意欲を伝える逆質問
◆御社で仕事をするうえで、大切にすべきことや心がけるべきことは何ですか?
◆御社の○○や○○といった仕事にも興味を持っています。経験を積めば、そういった業務に携わることは可能でしょうか
◆先ほどのお話の中で〇〇とおっしゃいましたが、これは□□ということでしょうか
◆経営理念に〇〇とありますが、△△ということでしょうか
入社後のイメージを共有するための逆質問
◆〇〇部署の1日のスケジュールを教えてください
◆私と同年代で入社された方はどのような活躍をされているのでしょうか?
◆入社までに、スキルを高めるために勉強しておいたほうがいいことはありますか?
◆部門を横断して製品開発に携わる機会はありますか?
◆先ほど、社風は〇〇とおっしゃっていましたが、これまでに象徴するようなエピソードはありましたか?
積極性をアピールする逆質問
◆前職ではマネジメントをする際に〇〇と〇〇を大切にしてきましたが、御社で働くにあたり他に求められることはありますか?
◆前職では〇〇のスキルを身につけましたが、御社で求められるスキルにはどんなものがありますか?
◆〇〇の資格を取得しましたが、御社で活かすためには何が必要でしょうか?
◆御社の商品〇〇に興味があるのですが、携わることはできますでしょうか?
コミュニケーション能力をアピールする逆質問
◆先ほどのお話の中で〇〇の部分に大変興味を持ったのですが、具体的なエピソードを教えていただけますか?
◆〇〇さまが若手の頃にぶつかった壁にはどんなものがありますか?
◆〇〇社長が求める、転職者の条件はどういうものでしょうか?
◆〇〇社長が若手の頃に大切にされていたことはどのようなことでしょうか?
逆にこんなことを逆質問するのは失礼!な要注意例
逆質問は、どんな質問をしてもOKという訳ではありません。
相手を不快にさせない質問をするのもマナーのひとつなのでNG質問をしないように事前にチェックしておきましょう。
Webページに掲載されているもの
企業のWebページや会社案内など、自分で調べることができる内容について逆質問をすることは失礼になるのでNGです。企業研究をしていないと思われ、さらに評価が下がるかもしれません。
プライベートな質問
面接官の若手時代のエピソードや仕事への考え方に関する質問は良いですが、休日の過ごし方や趣味について逆質問をするのはNGです。仕事に関係のある質問をするようにしましょう。
待遇のことを聞きすぎる
気になっていることを聞くのが逆質問なので、待遇面に関する質問をしても問題ありません。例えば労働条件や福利厚生など、気になることがあれば質問をするようにしましょう。しかし待遇面にばかり質問が集中すると、あまり良い印象を持たれない可能性があるので注意しましょう。
面接の中ですでに説明されたことを質問する
面接で説明があった内容についての質問はNGです。話を聞かない人、誠意がない人と思われる可能性が高いです。面接ではしっかりと会話の内容を頭に入れ、同じ質問をすることがないようにしましょう。
ネガティブな質問
「未経験でも大丈夫でしょうか?」「勉強ができる環境でしょうか?」といった自信がない、ネガティブな質問は避けた方が良いでしょう。どうしても聞いておきたいネガティブな質問があるときは、「前職では〇〇を経験しましたが、未経験の〇〇にも挑戦して見たいと考えています。そのために身につけておくべきスキルはありますでしょうか?」など伝え方に工夫をすると良いでしょう。
まとめ
面接での逆質問は面接官に自分をアピールするためのチャンスということがわかりました。突然の質問に対して、その場で考えるのは大変なので、事前に5つほど逆質問に対する返答パターンを準備しておくのがよいでしょう。
5つのパターンがあれば、面接で伝えきれなかったアピールポイントをしっかりと伝えることができるでしょう。面接の最後の一押しとして、「何か質問はありますか」を上手に利用していきましょう。