未経験からゲーム業界へ転職。夢を叶えるゲーム業界への転職成功必殺技
ゲームが好きだからゲーム業界で働いてみたい! そう考える人も多いのではないでしょうか。だけど未経験から転職できるのだろうか…そう悩んでいる時間があるくらいなら、まず行動を。少しコツをおさえることで、憧れのゲーム業界デビューの夢が叶います。
この記事では、未経験からゲーム業界に転職するHOW TOを指南します。
この記事のもくじ
ゲーム業界に転職する!まずはどの職種を目指すのか、から
ゲーム業界と一口に言っても、さまざまな職種が存在します。まずは自分がどの職種で活躍したいか、活躍できるのかを知ることが先決です。
ゲーム業界未経験からでも目指しやすい職種を下記に紹介します。
ゲームプランナー
実際に0からゲームを制作する仕事です。具体的には、「どんなゲームが良いのか」という企画立案から、キャラクターやシナリオの作成にも携わります。そのゲームのプロデューサーのような存在です。
企画書作成後は社内でプレゼンを行い、制作の進行管理も担当します。ゲーム完成後についても売り上げやユーザーの反応などを分析し、改善点や運用方針を検討します。
ユーザーのニーズを汲み取り会社の利益につなげるとても重要なポジションで、「クオリティの高いゲームをつくる」ことよりも「売れるゲームを世の中に送り出す」ことがゲームプランナーのもっとも重要なミッションです。
Webマーケティングの経験がある人なら、プランナーへの転職も不可能ではありません。
デザイナー
背景やキャラクター、武器などのアイテムなど、ゲームに関するあらゆるデザインを担当します。
背景やキャラクターなどはPhotoshop、Illustratorなどのグラフィックツールを利用するのでウェブデザイン経験がある人であればさほど問題はないでしょう。
プログラマー
プランナーが作成した企画書に則り、デザイナーなどがつくった素材を用いてグラフィックやサウンドなどのプログラミングをすることがプログラマーの役割です。
ゲーム業界では「Unity」というゲーム開発プラットフォームで開発することが主流で、主にC言語、C++、Java、JavaScript、PHPなどの開発言語を使用します。
独学や学校でプログラミングを学んだ経験がある人なら採用の可能性はありますが、全くないようならまずは勉強する必要があります。
デバッカー
組みあがったゲームの品質をチェックします。実際にゲームをプレイして、バグやエラーの有無などを確認します。
あまり技術力を必要としないので初心者でも就きやすく、求人も多いのが特徴です。アルバイトで募集されていることも多く、ゲーム業界の登竜門的な職種としておすすめです。
その他の職種
企業である限り、営業やマーケティング、経理などの事務系職種も存在します。クリエイティブ要素は少ないですが、ゲーム業界の「縁の下の力持ち」として必要不可欠な存在です。
ゲーム業界への転職で求められるスキル、資質
職種によって求められるスキルや資質は異なりますが、すべての職種に共通するのは「ゲームへの情熱」に尽きます。
「世の中の人が楽しめるゲームを作り出したい」「ゲーム業界を自分の力で盛り上げたい」そんな想いが、仕事のモチベーションにもつながります。
また、さまざまな職種のスタッフとの共同作業でゲームを生み出すため、コミュニケーション力も必須です。そのため、一匹狼型の人はゲーム業界には向いていないかもしれません。
どんなに良いゲームを作り出しても売れないと意味がないので、ビジネス的&客観的な視点も必要です。納期がある仕事のため、スケジューリングスキルも重要でしょう。
実際に20代、未経験からゲーム業界はどうやって目指せば良い?
未経験からゲーム業界に転職するためには、まずは業界の種類を見極めることが重要です。ゲーム業界は大きく、下記の種類に分類されています。
- 総合系:ゲーム機本体(ハード)とソフトの開発(任天堂、ソニーなど)
- ソフト系:ゲームのソフトを中心に開発(バンダイナムコHDなど)
- オンライン・モバイル系:オンラインゲームや携帯端末向けのソフトを開発(ドワンゴ、ガンホーなど)
- アーケード系:ゲームセンターなどのアーケードゲームの開発(KONAMI、TAITOなど)
この中で、未経験者が狙えるのはオンライン・モバイル系。なぜなら、ベンチャー企業が多く、人材不足が深刻化しているためです。
総合系は老舗が多く即戦力が求められるため、未経験者転職組のハードルは高いです。
また、デバッカーなど未経験者でも採用されやすい職種からゲーム業界にチャレンジすることもひとつの方法です。現場で下積みすることで、ほかの職種にステップアップすることも夢ではありません。
20代でゲーム業界を目指す理由を掘り下げるコツ
ゲーム業界を目指す理由の多くは「ゲームが好き」ということでしょう。ただし、どんな業界にも共通することですが、「好き」だけで転職することは難しいもの。
必ずしも自分が「好き」な作品に携われるとは限らないし、趣味が仕事になった事で「ゲームが嫌い」になったら元も子もありません。また転職を検討することになるかも…。
もちろん「ゲームが好き」は大前提にあるとして、その業界で自分が何をしたいか、どのように貢献できるのか、考えをまとめておくようにしましょう。
そしてその熱意ややる気を「自分の言葉で」表現できるように練習しておくことが重要です。数年後だけではなく、数十年後の自分はどうありたいか。自己分析をしっかり行うことも効果的です。「目指す自分」を明らかにすることで、自ずと確固とした志望動機も見えてくるはずです。
ゲーム業界が諦めきれなかった方の、実際の体験談記事はこちらから読めます。参考にしてみてくださいね。
ゲーム業界への転職が有利!?エージェント選びのコツは?
ゲーム業界はヒットの有無で浮き沈みが激しいため、長く安定して働きたい、と考えるのなら、業界に精通している転職エージェントの利用がもっとも賢いと言えます。
選び方としては、
- ゲーム(IT)業界に強いエージェントを利用すること
- 業界経験のあるコンサルタントが在籍していること
ただし、ゲーム業界の未経験可の求人は人気のため決して多くはありません。保険として、求人件数が膨大な大手総合型エージェントにも並行して登録し、情報収集を欠かさないようにしましょう。
「ゲームが好き」を仕事にすることは可能!
ゲーム業界にもさまざまな分類と職種があることを紹介しました。採用されやすい分類と職種を組み合わせることで、ゲーム業界への転職も夢ではないということが分かってくれたと思います。
ただし、趣味を仕事にすることはリスクとの背中合わせだということもしっかり覚えておきましょう。いくつかのポイントをしっかりおさえた転職活動で、ゲームが嫌いにならない、理想的な転職を手に入れてくださいね。