既卒とフリーター、第二新卒って何が違う?本当に正しい呼び方まとめ
求人で「既卒可」「第二新卒歓迎」「フリーター可」などの記載を見たことはありませんか? フリーターは「アルバイトで生計を立てている人」のことかな?
と、なんとなく意味が分かりますが、既卒って? これもなんとなく「学校を卒業している人」というニュアンスは読み取れます。では、第二新卒とは?
今後、転職を検討する人はこれらの違いをよく理解して応募するようにしましょう。そうでなければ、頑張って書いた履歴書も水の泡になってしまうこともあります。
このページでは、既卒と第二新卒、フリーターについての違いを明確にすることで、確実な転職への道しるべにしたいと思います。転職成功を勝ち取るためには、まず自分はどの立場にあるのかを把握することが大切です。理解している/いないでは求人の見方も異なってくるため、しっかりと学んでおきましょう。
この記事のもくじ
既卒と第二新卒はどう違う?
卒業の「卒」という文字があるため、既卒と第二新卒のどちらも学校を卒業していることは察することができますが、どのような違いがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
既卒とは
既卒とは転職市場でよく使われる用語のひとつで、中学校や高校、大学や専門学校を卒業してから一度も「正社員で」働いたことのない人を指します。つまり、アルバイトやパート、家事手伝いなどでお金を稼いだ経験がある人でも、それは既卒者ということになります。もちろんニートも既卒者に含まれます。
卒業後、一度でも正社員として働いた経験があれば、既卒者には含まれません。また、中退者の場合も既卒者に含まれません。
第二新卒とは
第二新卒と既卒が異なる点は、学校卒業後に正社員として入社したかどうかです。第二新卒は、正社員として就職したものの、何らかの理由で1~3年で離職した人を指します。
既卒とフリーターの違いとは
前述のとおり、学校卒業後、一度も正社員として就業した経験がないのであれば既卒者にあたり、同じ条件ならばフリーターも既卒者ということになります。ただし、もしも一時的にでも正社員として働いた経験があるのであれば、既卒者=フリーターという方程式は成り立ちません。むしろ第二新卒に分類されることもあります。
なお、フリーターに明確な定義はありませんが、一般的には「(正社員ではなく)パートやアルバイトで生計を立てる若年者」とされています。
既卒、フリーター、第二新卒どの条件が1番得?
3つの中でもっとも転職に有利なのは第二新卒だと言われています。短期間でも正社員としての社会人経験があり、社会人としてのマナーを少なからず心得ているので、社員教育にそれほど手間がかからないことが最大の理由です。前職のカラーにも染まっていないため、転職先のカラーに染める余地があるのも第二新卒のメリットです。
では、既卒やフリーターは不利なのか、と言われたら、決して不利ではありません。近年は学歴や経歴に関わらず若年層を積極的に採用しようというムーブメントがあり、中にはフリーターや既卒者を対象とした求人サイトも存在します。
一度も正社員として働いたことがないからと言って、未来を諦める必要はありません。。世の中には中退であっても得意なことを武器に起業し、何億も稼ぐ人だっています。
たとえ既卒者やフリーターであっても新卒採用枠、もしくは中途採用枠で応募できることもあるので、卒業後まだ期間が経ってない方は自信を持って応募すると良いでしょう。。
新卒採用に応募可能になりやすい条件は…
先ほど、既卒者やフリーターであっても新卒採用枠に応募できることもある、と言及しましたが、そもそも正社員経験が皆無、というのはどこまで許されるのでしょうか。
一般的に、既卒やフリーターが正社員として就職するための寿命は卒業から3年程度と言われています。3年以上経過すると、求人もグッと落ち込んでしまう傾向にあります。
たとえ卒業後3年未満であっても、既卒やフリーターのライバルには「新卒」の存在があります。正社員として働いたことがない、その土台は共通していても、新卒の若さやパワー、やる気には適わないものです。だからこそ、早めの行動が必要です。
既卒から正社員への就活を始めるなら
企業の大半は、卒業してからの年数に制限(おおむね3年程度)を設けているため、正社員を目指すのであれば「今すぐ!」行動することが重要です。新卒よりは明らかに不利であるため、念入りな準備が必要となります。
まずやるべき事は自己分析をして自分の強みやアピールポイントを見つけることです。どうしても強みが見つからない…というのであれば、周囲の人間に相談してみても構いません。新卒の土俵にも負けないPRを探すようにしてください。
次に、自分の将来像をしっかりと思い描くことです。その将来像をつくり上げるためには、どんな会社でどんな仕事をすれば良いのかを棚卸しします。
また、スクール型エージェントを活用する方法も有効です。。自己分析の方法から履歴書の添削、面接対策まで親身になって指導してくれるので、身近に相談相手がいない場合でも頼りになります。
何より、「まずは正社員として就職する」という決意を持つことからスタートしましょう。
フリーターが正社員を目指して就活をはじめるなら
フリーターの場合も「善は急げ」が鉄則です。グズグズしていると時だけが過ぎてしまい、既卒や第二新卒、新卒にただでさえ少ないポジションを奪われてしまいます。
まずやるべきことは、自己分析をして目標をしっかり掲げること。これは既卒とも共通しています。なぜ自分がフリーターという生き方を選択したのかについても理由をはっきりさせておきましょう。
また、就職したい企業ややりたいことが定まったら、その企業やジャンルのリサーチは抜かりなく行うようにしてください。
フリーター可という求人は、「未経験可」「年齢不問」などと記載されていることが多いようです。その企業で働いている自分をシミュレーションし、フリーター生活とどっちが得なのか考えてみることも良いでしょう。
なお、転職成功のコツは、最大のライバルである新卒者が就職活動を行っていない、いわば「就活閑散期」に就職活動を行うことです。具体的には、新卒採用が落ち着いた5月と、9~12月にあたります。もちろん企業によっても繁忙期と閑散期は異なりますが、タイミングを選ぶことで就職できる可能性も高まります。
ちなみに、前述のとおり、正社員経験がないフリーターの場合は新卒ではなく既卒と同様にみなされることもあるので注意してください。必ずしも新卒採用というわけではありません。
既卒やフリーター、第二新卒は決して「落ちこぼれ」ではない!
既卒やフリーターは、正社員で働いたことがない人。第二新卒は、正社員で働いた経験はあるけれど何らかの事情で退職した人。その違いについては理解していただけたと思います。
すべての立場に共通して言えるのは、現在正社員で働いていない、ということではありますが、それは決して恥じる必要もなければ、むしろ誇れることなのかもしれません。
なぜなら、たとえ新卒で入社したとしても定年まで働くことができるのはごくわずか。その3年以内の離職率は3~6割にも上るといいます。離職した場合には、フリーターや既卒、第二新卒と同じような立場になるということです。
フリーターや既卒、第二新卒のライバルは新卒者とは言われますが、結局同じスタートラインに戻るのであれば、時間にも余裕のあるフリーターや既卒、第二新卒で現在求職中、と言う方が就職や転職に有利だという考え方もあります。
ただし、何の準備もせずに就職活動を行うのはNG。時間を味方につけて確実に正社員への就職/転職を目指しましょう。
そんな時に心強いのがエージェントの存在です。「どんな仕事に就いたらいいのか分からない」「何が適職なのかどうか分からない」そんな初歩的な相談にも、親身になって対応してくれますよ。