【自己PRの例文】はじめての転職、既卒、フリーター向け(通過できる職歴作り)
新卒時に就職活動をしたことがある人でも、転職活動となると提出書類の書き方や企業へのアピール方法などで、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。特に転職での自己PRは、業務に関連した強みや、企業が必要としている人を把握した上でのアピールが必要になってきます。
自己PRは、企業にあなたらしさや強みを伝える絶好のアピールの場です。コツをつかんで書類選考、面接を突破できる自己PRを作っていきましょう!
この記事のもくじ
自己PRは何を考えて作れば良い?
そもそもなぜ企業は、応募書類や面接で、自己PRを求めるのでしょうか?
企業には、採用したい人物像があります。当然の話ではありますが、能力や経験、人柄や長所などそれぞれの企業・職種ごとに、求める人物像は異なるのです。
そしてその能力・長所があるからこそ、その企業で活躍ができると判断します。例えば接客業に応募するのに、「人が苦手でコミュニケーションを取る場面を避けてきた」とアピールしても、一緒に働きたいとは思ってもらえないでしょう。
「応募者がこの企業の中で(この職種で)、活躍するための能力・長所を持っているのか」という点を企業の採用担当者は見ているのです。
そんな「企業の意図を意識して、自己PRを考える」こと。これが大前提の考え方です。
企業はどんな人材を求めているか
自己PRを考える前に、応募する企業が求める人物像について考えてみましょう。
応募企業(応募職種)では、どんな能力やスキル、経験が役立つでしょうか?
企業が「どんな人材を求めているのか」を把握した上で、応募企業ごとに志望動機や自己PRを作成します。
複数の企業に応募する際に、全く同じ履歴書や職務経歴書を使い回さないようにしましょう。企業ごとに求めている人物像が異なるので、PRする事柄も自然と変わってくるからです。使い回しは、それだけ企業の意図を無視することにつながります。
あらゆる角度から自己分析を行いながら、企業が求める人物像にできるだけ近づけていくようにしましょう。
絶対に外せない3つのポイント
自己PRを作成する上で、絶対に外せないのが次の3つのポイントです。
- 「何をやってきたか」
- 「何ができるか」
- 「今後どう(貢献)していきたいか」
採用試験で「御社で〇〇をやってみたいです」と、自分の気持ちだけをPRしても、アピールにはなりません。あなたならではの強みや、どう貢献できるのかを伝えられなければ、せっかくの自己PRの機会を無駄にしてしまいます。
まずは具体的な実績や強み(前職での実績・経験)を、応募企業が求める人物像に照らし合わせて考えてみましょう。具体的な経験やスキルがない場合は「コミュニケーション力」や「責任感」など仕事以外の場面での強みをあげ、アピールするのが良いでしょう。
次に、その強みを活かして「応募企業で何ができるのか」を伝えましょう。なぜその企業に応募したのか、他社ではなくその企業を選んだ理由を合わせて伝えられると、より良いPRになります。
最後に、「どうやって貢献するか」を説明します。
あなたの強みを、「仕事でどう活かせるか」「活かすことで何ができるのか」を伝えましょう。
この「今後どう(貢献)していきたいか」がなければ自己PRにはならないので、注意しましょう。
第二新卒の自己PRはどうやって作れば良い?
第二新卒の場合は、どんな自己PRをするのが良いでしょうか?
絶対に外せない3つのポイントを踏まえた上で、次のことも意識して自己PRを考えてみましょう。
第二新卒は、新卒と比べて「ビジネスマナー」が身に付いていることが評価されます。入社してすぐに業務ができる(=教育の必要がない)ことは強みとしてアピールできるでしょう。
一方で前職から短期間での転職が、採用担当者にとっては不安に映る可能性があります。だからこそ、「やりたかったことが、御社でなら実現できる」という前向きな理由も、アピールポイントになります。前職と応募企業の違いを挙げて、「応募企業だからこそ」という点を伝えるのが良いでしょう。その際、前職の退職理由をネガティブに語ることは避けるようにします。
また、第二新卒ならではの自己PRとして、学生時代を通じた経験を自己PRに盛り込むことも可能です。仕事に対する価値観などと絡めて説明するのがお勧めです。
第二新卒は、社会人としての基礎的なマナー・能力を持っていること、フレッシュで伸びしろがあることが評価されます。「さわやかさ」と「積極性」もアピールしていきましょう。
【例文】第二新卒の自己PR
自己紹介
大学卒業後、事務職として部署内の営業サポート業務に携わりました。受発注管理や登録業務、事務作業などを通して、営業スタッフの業務がスムーズに進むように努めてまいりました。営業サポートとしてお客様フォローを行う中で、お客様に直接、提案ができる営業職として転職したいと考えるようになりました。現職における勤務経験は2年6カ月ですが、営業サポート業務で身につけた社会人としての経験を生かして、貴社に貢献します。
事務処理能力
PCを使用したデータ入力やデータ集計などの業務に数多く取り組んできました。受発注管理では、それまで煩雑だった登録表を、新たにわかりやすい内容に改善しました。PCスキルやITリテラシーを高めるために、入社1年目にMOSとITパスポートの資格を取得しています。
コミュニケーション能力
営業サポート業務を通して、コミュニケーション能力を高めてきました。常に、「相手が求めているものは何か」を考えて行動してきました。具体的には、営業スタッフとお客様の橋渡しができるように、積極的に連絡を取って状況を把握したり、困りごとがないか確認を行ったりしました。その結果、お客様から「仕事がスムーズに進む」と喜んでいただけました。
仕事への熱意
2年6カ月の社会人経験から、仕事の厳しさと楽しさを知ることができました。営業サポート業務を通して、お客様から「ありがとう」と言っていただくことにやりがいを感じ、お客様に直接、提案ができる営業職に挑戦してみたいと考えるようになりました。貴社の商品はお客様の困りごとの解決に直結しており、多くの「ありがとう」を生み出していると感じました。営業職として「ありがとう」をもっと増やせるように頑張りたいと思い、志望いたしました。
短期間で戦力として活躍できるようになるために自己研鑽を怠らず、必要なスキルは実戦で身につけるように努めます。
フリーターの自己PRはどうやって書く?
フリーターから正社員を目指す人は、どのような自己PRが作成できるでしょうか?
絶対に外せない3つのポイントにプラスして、意識したいポイントをまとめてみました。
「フリーターの経験しかないから自己PRすることがない…」と諦めず、まずは自己分析をして「なりたい自分」をイメージします。
アルバイトで得た経験、スキル、知識などを整理して、応募企業でそれらをどう活かせるのかを考えてみるのが良いでしょう。
応募企業が求めているスキルと合っている部分があれば、その点を中心に自己PRを考えます。
仕事を通じて得た苦労や喜びといったエピソードを交えながら、仕事へ取り組み姿勢をアピールするのも効果的です。
また、なぜ「正社員」として、今までと違う働き方をしたいのか、その理由も伝えます。
加えて、アルバイトではなく正社員として、どのような仕事がしたいのか、明確に伝えられると良いでしょう。
自己PRを書くのは難しい!そんな時に参考になる例文
書き方を理解しても、なかなか書き進めるのが難しいのが自己PRです。
そんな時には、例文を参考にしながら書いてみましょう。あなたらしさのある自己PRとなるように、最後は自分の言葉で語る自己PRに仕上げてください。
【例文】フリーターの自己PR
自己紹介
私は、大学卒業後アルバイトとして1年間広告制作会社で働き、現在は、雑誌編集社で編集アシスタント業務に携わっています。電話応対や原稿のチェック、文字校正業務も担当しています。
編集アシスタントの業務を通して、直接お客様の手に届く「印刷物」を製作する印刷の仕事に就きたいと考えるようになりました。
印刷の仕事は未経験ですが、編集アシスタント業務で身につけた柔軟性やコミュニケーション能力を活かして、印刷のプロを目指します。
仕事で得た経験
現職におけるクライアントや制作会社との赤字などのやりとりでは、日ごろから上司への報告・連絡・相談をこまめに行うようにしてきました。赤字の伝え忘れが起きてしまった時には、すぐに対応策を取ることができ、スケジュール通りに業務を完了することができました。この経験から得たコミュニケーション能力を生かし、貴社でも貢献してまいります。
主な習得能力
- 文字校正能力
- コミュニケーション能力
- 自ら考え行動する能力
*アルバイトですが、クライアントや制作会社とのやりとりがスムーズにできるための方策を上司と共に考え実行しています。
正社員への抱負
正社員経験はありませんが、正社員・アルバイトで仕事の質に違いがあってはいけないと考え仕事をしてまいりました。正社員はアルバイト以上に責任感や積極性が必要になると思いますが、1日も早く戦力として貢献できるように頑張ります。
自己PRの例文を業界別に見る方法
自己PRは、自分が応募企業に対してどのように貢献できるのかを「自分の言葉」で表現することが大切です。応募企業が求める人物像と自分の強みを照らし合わせ、魅力的に伝えられれば、選考を突破できる可能性も高まります。
一方で、自己PRには書き方の決まりがあるわけではありません。
どのように書けば良いか迷ってしまう人もいるでしょう。
そんな時は、業界や経験別の例文を検索してみることをお勧めします。「〇〇(業界) 自己PR」「〇〇(専門スキル」 自己PR」などキーワードを検索してみることで、参考となる自己PRの例文を見つけられるはずです。
ただ、ここで注意したいのは、例文の完全コピーはNGということ。あなたならではの経験やエピソードを交えて書くことで、本当の自己PRが完成します。例文を参考にすればアピール方法が明確になりますが、あくまで参考程度にとどめるのが良いでしょう。
自分の性格をPRするための例文
自己PRする際に「企業がどんな人材を求めているか」を理解しておくことが大切だとお伝えしました。それを理解した上で、自分の性格とこれまでの実績や成果を交えて伝えることが自己PRになります。ここでは、PRのポイントとなるフレーズを性格別にいくつか紹介するので、作成する際に参考にしてみてください。
真面目
- 仕事の大小や難易度に関わらず、一つひとつの業務に対して真摯に向き合います
- 自分に厳しく、周囲に迷惑をかけないようにルールや規則を守って業務に取り組みます
- 周りに流されず、どうあるべきなのかを考え、正しいと思う道を貫き通します
努力家
- 人から無理だと言われても諦めずに努力し続けて、目標達成を目指します
- 目標を達成するためには、手段を選ばずできることは全て取り組みます
- 失敗してしまったら、なぜ失敗したのか、失敗を繰り返さないためにはどうすればいいかを考えて次につなげます
協調性
- 周囲の状況を見ながら必要なことを判断し、物事を進められます
- チーム全体で高い成果を出すために、自分にできることがないかを考えて行動します
- 関わる人全員が気持ちよく仕事ができているかを考えながら業務に取り組みます
行動力
- トライ&エラーを短いスパンで繰り返し、最短で目標達成を目指します
- おかしいと思うことがあったら、どうすべきか考えて行動に移します
- 過去に実績がなかったとしても、やるべきだと思うことがある場合は、実現に向け何をすべきかを考えて行動します
自分の経験をメリットにするための例文
自分では気付いていないかもしれませんが、これまでの経験の中でも身についたスキルや考え方はたくさんあるはずです。見落としてしまいがちな部分でもあるので、以下の具体例を見ながらこれまでの経験と照らし合わせてみましょう。自己PRを作成する際には、その経験を通して身についた新たな強みやスキルを、応募する企業の仕事にどう活かせるかを結び付けて書くことがポイントです。
留学経験
- 留学費用を自分で稼ぎ、手続きなども全て自分で行った経験から、自らの力で道を切り開く力が身につきました
- さまざまな文化に触れた留学を経て視野が広がったため、幅広い選択肢の中から最善の選択ができるようになりました
- 英語以外にスペイン語も日常会話レベルで話せるようになったため、将来性のある中南米エリアでも力を発揮できます
サークル活動
- チームをまとめるために様々な方法でコミュニケーションを取ってきたことで、相手に応じて関係性を構築できるようになりました
- 勝つために何が必要なのかを知るため、メンバーや他チームの強みと弱みを分析してきたことから、物事を分析する力が身につきました
- 今の自分たちに足りないものが何なのか、それを補うために何をすればいいのかを考えて実行してきたように、自ら考え行動を積み重ねた結果、最後の大会で過去最高の成績を残せました
社会人経験
- 期限内に業務を完了させるため、業務を逆算してスケジュールに落とし込み、関係各所とのコミュニケーションを密に取るなど試行錯誤を繰り返してきた結果、進行管理能力が身につきました
- 目標を達成させるために必要な行動数の目標を毎日立て、量と質の面から計画を細かく見直しながら取り組んできたことで、上半期のトップセールス受賞につながりました
- 業務効率化のため新システム導入について企画立案し導入した結果、月●時間の工数削減を実現できました
フリーター経験
- リーダーとして売上チェックをする際、達成した日と未達の日の要因分析をそれぞれ行い、売上が下がると予測される日には、特別キャンペーンを実施するなどの対策を考えて実行した結果、売上向上につながりました
- 人手不足だったため、業務の削減や軽減につなげるための仕組みづくりを提案したところ、限られた人数でも高い結果を残せるようになりました
- 接客経験を積んだ結果、お客様との関係を構築する力やクレーム対応能力が身につきました
自己PRと一緒に、志望動機欄の作り方も確認しておくとスムーズです。こちらの記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
選考を通過する自己PRを作るコツ
どんな自己PRが選考を通過しやすいのでしょうか?
自己PRを書く時のコツと、NGパターンをご紹介します。
強みを簡潔にまとめる
応募企業・応募職種で活かせそうな長所を選んで、簡潔にまとめてPRしましょう。
企業が求めている人物像をしっかりと把握して、マッチする経験やスキルを見極めて記載することが重要です。どんなに立派な長所であっても、企業とのマッチングがうまくいかなければ活かすことはできません。
求人情報等を確認して企業研究を行い、企業が求めている部分を強調して記載しましょう。
エピソードを交えて語る
長所を書くだけではPRになりません。
これまでの経験やエピソードを交えて、自分の言葉で自己PRを完成させましょう。より具体的なエピソードや学んだことを書けば、選考を通過しやすい自己PRになります。
例えば「〇〇な長所が〇〇という成果につながった」と具体的なエピソードを書いたり、「上司から〇〇が良いと言われた」と客観的な評価を交えて話したりすると、説得力が増します。
自己PRを書く時のNGパターン
逆に、こんな自己PRは不採用となる可能性を高める、というパターンも存在します。自分でも知らないうちにNGパターンに陥ってしまわないように、意識しながら作成していきましょう。
企業が求める人物像を把握できていない
企業がどんなスキル・経験を持った人物を求めているのかを把握して、それに合った長所をPRしなければ魅力を十分に伝えられません。
嘘や誇張はいけませんが、自分自身の経験や価値観とマッチする部分がどこなのかをよく考えてみることが大切です。
抽象的でわかりにくい表現
「私にはコミュニケーション能力があります。」という記載だけでは、コミュニケーション能力を仕事にどう活かしていけるのかが伝わりません。
前職や学生時代のどういった場面でコミュニケーション能力を発揮できたのか、具体的なエピソードを交えて説明することで、入社後の仕事ぶりを想像してもらいやすくなります。
より具体的なエピソードを語れれば、あなたの魅力は企業側に伝わります。
長くなりすぎてまとまりがない
自己PRが短すぎるのも考えものですが、長すぎるのもまた然りです。特に職務経歴書における自己PRは履歴書とは異なり、記入スペースに制限がないため、ダラダラと長く書いてしまいがちです。そうした自己PRは要点がぼやけてしまい、結局企業には何も伝わらない、というリスクがあります。また、読み手にストレスも感じさせてしまいます。
自己PRは300~400文字に収めましょう
これらのことから、職務経歴書での自己PRはおよそ300~400文字に収まるように作成してください。400文字は、口頭で説明する場合は1分程度の分量です。アナウンサーがニュースで1分間に読む文字数は300~400文字だと言われていますが、短いニュースでもすっきり完潔にまとめられていますよね。そう考えたら、400文字で書くというのも腑に落ちませんか?
自己PRを書く場合は、必要な情報に優先順位をつけます。そして1位のアピールポイントにスポットを当て、不必要な情報は消去法で削除していけば良いでしょう。
自己PRの書き始めは自分のアピールポイントから
ポイントは、まずアピールポイントから書き始めること。インパクトがあればあるほど、採用担当者も読み進めたいという気持ちになります。次に、その根拠を記述します。これにより、説得力がグンと増します。最後に、アピールポイントを企業でどう活かせるのかを記述します。
重要なことなので繰り返しますが、記述の順番は、自分の「推し」ポイント→「推し」の根拠→「推し」がもたらす企業への貢献・今後の展望、というのが鉄板です。この順番を誤ると、採用担当者の印象に残りづらく、採用から遠ざかる可能性もあるので意識して作成してください。
どうしても400文字に収まらない場合は、「そして」「しかし」などの接続詞を削除する、表現を変える(「頑張りたいと思います」→「貢献します」など)といった工夫を重ねれば、スムーズに収まる可能性があります。
考えた自己PRを面接につなげていくには
面接の場で自己PRを求められた場合、履歴書に書いた内容を読み上げればいいの?と思っている人も多いのではないでしょうか。面接で話す時も、ポイントを押さえて話さなければ逆効果になってしまいます。気を付けるべきポイントをチェックしておきましょう。
明るくハキハキと
自己PRは、面接の冒頭で求められることが多いため、その雰囲気で面接に対する期待値が決まってしまうことが多いようです。ハキハキかつ端的に伝えれば、もっと話を聞いてみたいと思われるでしょう。そう思わせることが、面接での一番のポイントです。声が小さかったり、だらだら話してしまったりすると、あなたに対する期待値が下がってしまうことになります。また、自信を持って話すことは大切ですが、傲慢な態度はNGです。謙虚さを忘れず、明るくハキハキ答えられるように練習しておきましょう。
ポイントを絞って端的に
簡潔にまとめて伝えられるかどうかも、重要なポイントです。話す時間は長くとも2分以内にして、結論から話すように心がけましょう。履歴書や職務経歴書に書いた内容をベースに、より具体的な実績やエピソードを添えて話します。最後に入社後の展望を伝えることも忘れずに。それがないと自分がやってきたことを伝えるだけの時間になってしまい、企業が採用するメリットが分からないまま終わってしまうので、必ず盛り込むようにしましょう。
履歴書や職務経歴書には書いていない情報を話しても良いですが、整合性があるかを事前に確認しておいてください。つじつまの合わない話をすると印象が悪くなってしまうので、注意が必要です。
質問の仕方はさまざま
面接の場では、「自己紹介をしてください」「実績を教えてくだい」などのように、違った言葉で自己PRを求められることがよくあります。質問の仕方こそ違いますが、求められているのは自己PRだと理解しておきましょう。自己紹介を求められたからといって、学歴と職歴を伝えるというのはNGです。また、回答の仕方は質問によってアレンジする必要があります。それをせずに自分の用意してきた自己PRを話し始めると、コミュニケーション能力が低いとみなされてしまうので注意しましょう。
文字情報だけで判断される書類選考とは違い、面接では話し方や身なり、姿勢や表情、質問に対する受け答えなどの一つひとつが、あなたを判断する材料になります。「企業を訪問した時点から面接は始まっている」という意識を持ち、気持ちのよいコミュニケーションを心がけて臨みましょう。
まとめ:自己PRとはあなたの強みや魅力を伝えること
採用試験で、あなたの強みや魅力を伝えられるのが、自己PRです。
採用担当者に「一緒に働きたい」「こんな場面で活躍してもらえそうだ」と思ってもらえたら、次の選考にも進めるはずですよね。
そのためには、企業が求めている人物像を理解して、そこにマッチする強みやスキルをPRすることが大切です。
第二新卒や既卒、フリーターであっても、それぞれの経験の中に強みや魅力があるはずです。自分自身をもう一度振り返り、選考を突破できる自己PRをつくっていきましょう。
監修者コメント
「採用試験での質問は、全て自己PRにつながる」と言われています。採用試験とは履歴書や職務経歴書といった書類選考から面接を指します。いずれも自分が応募した企業で活躍できる人材かをアピールできるかが、選考を突破するカギとなります。だからこそ自己分析はもちろん、企業研究は丁寧に行わなければならないし、応募先の企業ごとに自分の強みや志望動機を書き換える必要があるのです。また、緊張しやすい人は面接のトレーニングをしておきたいところです。そこで、求人の紹介から応募先の情報提供から内定まで、一元的にサポートしてくれる転職エージェントを効果的に活用しましょう。特に就・転職活動スキルを上げるために、応募書類の添削や面接対策に丁寧に取り組むところも増えています。自分が望むサービスを実施しているエージェントに登録し、必要に応じて相談してみましょう。
監修者プロフィール
宗像陽子(むねかた・ようこ)
保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士2級、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、産業カウンセラー
プロフィール:大学卒業後、地方新聞社に入社し、約16年在籍。運動部、整理部の記者として活動した後、キャリアコンサルタントに転身。公共機関や都内私立大学に計10年近く勤務し、新卒、既卒問わずのべ1万人超と面談実績あり。新聞記者経験で積み上げた文章力を活かした履歴書やエントリーシートの添削には定評があるほか、アスリートのキャリア支援も得意としている。