【未経験から社内SEを目指す!】そもそも社内SEとは?どんな仕事をするの?
社内で使うシステムを開発したり、すでにあるシステムを改良・メンテナンスしたりするのが主な業務です。
ひとことで社内SEといっても、その仕事内容はさまざま。業界によっても、企業規模によっても任される仕事の領域は異なってきます。
今回は、活躍の場が広い「社内SE」の仕事についてご紹介していきます。仕事の内容や求められるスキル、未経験から社内SEに転職する方法まで、具体的に見ていきましょう。
この記事のもくじ
社内SEとは?具体的にはどんな仕事をするもの?
社内SEとは、自分の会社の中で使うさまざまなシステムを開発・導入・メンテナンスする仕事です。企業では、多くの業務にITを活用しています。例えば営業支援や生産管理、人事や経理などです。そういったシステムをつくったり、メンテナンスしたりするのが社内SEの仕事です。
社内SEは、社内のITに関するスペシャリストとして、関わる仕事の範囲が広いのも特徴です。
具体的な仕事内容としては、
- システムの企画・開発・運用
- システムの保守・メンテナンス
- 社内向けマニュアル作成
- 社内で使われているIT端末の管理・トラブル対応
- 業種ごとに必要とされるシステム管理
などです。
仕事の範囲は企業ごとに異なるため、しっかりと求人情報を確認してから応募するようにしましょう。中にはシステム開発を外部に委託し、社内SEは、社内で使われているパソコンのトラブル対応を行っている、というようなケースもあるようです。
社内SEにはやりがいを感じられる?将来性は?
社内SEの仕事には、どんな魅力があるのでしょうか。そのやりがいや将来性について見ていきましょう。
社内 SEとして働くやりがいは、自分の携わったシステムが身近なところで使われているのを実感できる点にあるでしょう。
ITベンダーなどで働くSEの仕事は、クライアントの要望に合わせたシステムを開発するため、開発したものを納品してしまえば、基本的にその後の様子を知ることはありません。
一方、社内 SEであれば、自分が関わったものを同僚が使っている姿を見ることができますし、システムを使った感想や意見を聴きやすいでしょう。自分の仕事が身近なところで役立っているのを知れるのは大きなモチベーションになるはずです。
さまざまな業界でIT化が進んでいるため、社内SEはこれからも活躍の場が広がっていくでしょう。
業界や企業規模によって任される仕事の範囲は変わってきますので、求人情報や企業情報をしっかりと研究して、自分がやりたいことができる企業を見つけましょう。
採用時に社内SEに求められる具体的なスキルや人柄
社内SEとして就職・転職する場合、採用担当者はどんな点を重視しているのでしょうか。
社内SEに求められるスキルや人柄について詳しく見ていきましょう。
コミュニケーション能力
社内SEとして求められるスキルのうち、もっとも大切と言ってもいいのがコミュニケーション能力ではないでしょうか。
顧客から依頼されたシステムを開発するSEとは違い、社内SEは社内にある困りごとや不満を解消するためのシステムを開発・運用していきます。
つまり、社内のさまざまな人とコミュニケーションを取りながら、社内にいる人が求めるシステムを作らなければいけないのです。
多くの人とコミュニケーションを取りながら、仕事を進める能力があるかを見られています。
ITに関する知識
SEとしての知識やスキルがあるか、についてもチェックされるでしょう。第二新卒や既卒からの転職・就職の場合、実績や経験よりも、学ぶ意欲やポテンシャルを見られることが多いです。
自主的に学んでいるという姿勢を見せるのはもちろん、実際に書いてみたシステム、取得した資格など面接の際にアピールできる要素があると良いでしょう。
IT以外のことに関する知識
社内SEは、社内で使われるすべてのシステムに関わる仕事です。営業や人事、経理などさまざまな業務についての知識を持っていないと、必要とされるシステムを開発することができません。
入社前に全てのスキルを身につける必要はありませんが、IT以外の分野にも関心を持って、学ぶ姿勢を持つようにしましょう。
また、グローバル化が進む中で、社内で使うシステムもグローバル共通のものになりつつあります。英語のスキルがあれば、そういった場面でも活躍することができるでしょう。
プレゼン能力
社内SEとして、社外のSEにシステム開発を依頼する機会も多くあるでしょう。そういったときに必要となるのがプレゼン能力です。
要望を端的にまとめ、わかりやすく伝えることができなければ、必要としているシステムは完成させることができません。
また、社内システムは、社内にいる多くの人が使うためわかりやすいマニュアルが必要となります。このマニュアルをつくるのも、社内SEの仕事。ここでもプレゼン能力が必要とされるでしょう。
ただのSEと社内SE、どんな違いがある?
SEとして働くのと、社内SEで働くのではどんな違いがあるのでしょうか?SEも社内SEも、同じくシステムを開発していく仕事ですが、そこには大きな違いがあります。
そもそも企業が導入しているシステムは大掛かりなものが多く、社内SEという限られた人数では、とても対応しきることができません。そこで各企業はITベンダーにシステム開発を依頼し、ベンダーにいるSEがシステムを担当していきます。
そう聞くと、「社内 SEはSEじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうではありません。社内にシステムを導入するための準備やベンダーとのやりとりも社内SEの大切な仕事だからです。
導入しようとしているのはどんなシステムなのか、システムを使う人はどんな要望を持っているのか、といった社内の声を丁寧に拾い、ベンダーにシステム開発を依頼できるようにまとめていきます。もちろんシステムの構築に全く関わらないわけではなく、簡単なシステムは社内で開発したり、メンテナンスしたりというケースが多いようです。
SEとしてシステム開発を専門的に行うのとは異なり、社内でのコミュニケーションや論理的思考を求められるのが社内SEの仕事です。
未経験、第二新卒が社内SEに転職するには
未経験や第二新卒から社内SEになることは可能なのでしょうか?
求人情報を見ると、未経験・第二新卒から社内SEを募集している企業がいくつもあることがわかります。社内SEといえば、経験を積んだSEが転職する場所というイメージがあるかもしれませんが、なぜ未経験・第二新卒から社内SEを目指すのか?と明確な志望理由を語れるように準備しておくとより良いでしょう。
IT系の仕事をしていた第二新卒の人が社内SEに転職する場合、仕事内容などのギャップが少なく、比較的スムーズに仕事を始めることができるでしょう。
待遇面ばかり優先すると競争率が上がってしまうため、一見ITとはかけ離れているようなジャンルの社内SEを目指すなど業界研究をし直してみるのがおすすめです。
未経験から社内SEに転職する場合、プログラミングスクールなどで学んでから活動するというのも手です。
社内SEはシステム開発だけを行う業種ではないため、未経験からも十分活躍できますが、全く知識のない状態での就職・転職活動は自己アピールがしづらく、思うように内定が出ない可能性もあります。
独学での学びはつまずくことも多いため、ITスキルを学びながら転職活動ができる「転職エージェント」を活用するのもいいでしょう。学びながら仕事も探せるので一石二鳥です。
まとめ
社内SEの仕事についてご紹介してきましたが、未経験や第二新卒からも活躍することができる仕事ということがわかりました。
パソコンに向かってシステムを開発するだけでなく、社内の困りごとをITの力で解決することができるのが社内SEの仕事です。人とコミュニケーションをとるのが好きな人、新しいシステムで課題を解決してみたい人にはぴったりな仕事ではないでしょうか。
IT系の仕事に興味がある人は、社内SEの求人情報をチェックしてみてください。